ギター初心者がまずやるべきことって何?練習する環境を整えよう!

ギター
この記事は約14分で読めます。

 

初めまして、このブログを書いているピラマです。
来てくれてありがとうございます。
実はギター歴は長いのですがピラマはプロのプレイヤーではありません。
ギターが大好きで長らくやってきたわけです。
ちなみに、ジャンルはクラシックギターです。

プロのギタープレイヤーを目指してきたわけでもありませんが
ピラマ自身はギターが
趣味で良かったとおもっています。

ギター教室に通うのもありですが
長く付き合える趣味として自分でやってみるのも結構楽しいですし、今は昔っと違って
ギターに限らず何でも自分で調べることが楽に出来るようになりました。
ウエブサイト上でYouTube動画などで色々なアーティストの演奏を聴いたり観たりできて
ほんとに良い時代です。
ピラマがギターを始めたころはLPレコードと譜面を探してきて頑張っていた時代でした。

しかし、ギターを演奏するための基本は昔から変わってはいません。
ギターに限らず楽器演奏の基本は演奏姿勢が
大事です。
要は形から入るみたいな感じです。
ギターを用意したら練習や演奏するための
環境も準備することがとても大事です。
正しい姿勢で練習するのが上達の近道です。
そのためには譜面台、椅子、足台は必ず必要です。
それと、あったら便利なものについても
書いてみました。
ギター初心者は好きな音楽ジャンルでギターを選ぶといいよ!

【プロモーション】

 

1.ギターを習うために必要なものは?【必ず必要】

1-1自分に合った弾きやすいギター

 

  • できるだけ上等なギターを購入したいところですが上を見たらきりがありません。

  • 予算があれば良いのですが初めは練習用なので高価なものは必要ありません。
    練習用であれば3万円以下で良いと思います。

  • ただし、あまり安いものは粗悪品である可能性がありますので
    さけたほうがいいかも。

  • ヤフオクなどに出品されている中古ギターで 掘り出しものがあったりしますが
     初心者でしたら普通の楽器屋さんがおすすめです。楽器屋さんのスタッフさんと
     仲良くしておいた方が色々な面で助けてくれるかも。
  • ピラマのギター選定基準は見た目のデザインがシンプルで自分の体に合っている。
    ただし、自分は手が小さいからとかの理由でミニギターを選ぶのは
    避けた方が無難です。上達の妨げになります。
    かなり上達してから旅行のお供やお遊びで弾く分にはいいかも。

  • フレット(音階線)が丁寧に打ち込まれてネック(棹)が曲がったり、反ったり
    していないもの。

  • 特に重要なのが『フレット音痴』なギターは避けなくてはいけません。

 

  『フレット音痴』はギター初心者には知られていない言葉ですが

   簡単に言えば安価な適当に作られたものです。

  • 開放弦やローコードでの音程は合っているのにハイポジションを押弦すると
    音程がおかしいギターのことです。
    少し演奏が上達するとハイポジションの10フレットや12フレットを
    押弦する場面が増えてきますが “なんか音程に違和感あるなあ”
    “チューニングOKなのになんで?”って思ったら『フレット音痴』ですよ。

  • 『フレット音痴』なギターを避ければ安心です。
      楽器屋さんに行ったらスタッフさんに予算は限られているけど
      フレット音痴なギターだけは嫌ですってって言っててみてくださいね。
      たぶんスタッフさんは真剣にに対応してくれるはず。

   このお客さんはあなどれないぞって思われます。

  • ギターチューナーで『フレット音痴』がないか調べてもらおう。
    ⑥弦~①弦の開放弦の音とその各12フレットを押弦したときに出る音を
    ギターチューナーで調べますが音程に極端な差がなければOKです。
    ピラマの場合は音程差が5%から8%位なら良しとしてます。

1-2譜面台、足台、椅子を用意して正しい姿勢で練習

 

  • どんな楽器でも姿勢や形から入るのがその楽器をマスターする近道です。
    正しい演奏姿勢をキープするには譜面台、足台、椅子は必須アイテムです。

  • スポーツでも剣道や空手、柔道などでも型が全ての基本になります。
    もちろん、他のピアノやバイオリン、フルートなど全般に演奏姿勢が
    しっかりしていて腕や指先の動きに無駄がありません。

  • 譜面台、足台、椅子は自分の体に合ったものやアジャスト出来るものを用意しましょう。
譜面台、足台、椅子

譜面台、足台、椅子

       譜面台も椅子も千円くらいで購入できます。
  足台は代用品で雑誌を重ねたりアイロンの木箱でも
  かまいません。
       

  • エレキギターやアコースティックギターの肩掛けストラップによる
    立姿勢は椅子掛け座り姿勢で練習をしてからの方が良いと思います。
    立姿勢での演奏は初心者には結構難しいです。
    余談ですがクラシックギターでの立姿勢での演奏はかなり稀です。

  • 下の写真は肩掛けストラップ、アコギでピックを使った演奏法のものです。
    正しい座り姿勢に慣れてから自分が弾きやすい長さにストラップを
    調整してからチャレンジしてみて下さい。
    ギター初心者は好きな音楽ジャンルでギターを選ぶといいよ!

 

肩掛けストラップーアコギの立スタイル

ストラップーアコギの立スタイル

  • 下のイラストはクラシックギターの正しい姿勢を表しています。
    クラシックギターの場合は左足を足台に乗せて演奏します。
    自分のあごの下にギターのサウンドホールがある感じですね。

ギターを構えた時の正しい姿勢

  • アコギの場合は右足を足台に乗せてギターのくぼみを右足の太ももに
    乗っけるスタイルです。【足を組む方もおりますよ】
    まあ、カッコよく見えますが長年クラシックギターのスタイルでやってきた
    ピラマには違和感があり、演奏しにくいです。
  • 慣れもあるかもしれませんが色々自分が演奏しやすいスタイルを
    見つけてみよう。
  • 正しい姿勢で練習すれば腰が疲れたり目が疲れたりしませんし
    のちのちの上達のスピードも加速するはずです。

  • 注意:特に初心者の場合はあぐらをかいてギターを弾いてしまいがちですが
    上達のさまたげになるばかりでなく腰や目を悪くする原因になります。

    ピラマはたまに一杯やりながらあぐらかいてギターで歌ったりしちゃいますが
    後から目や腰にくる負担はけっこうきついのでマネしないでくださいね。

あぐら書いてギターは疲れるよ!

あぐらかいてのギターは疲れるよ!

 

  • 椅子に座った正しい姿勢で練習しよう。
コードのFまだ取り組んでんの?姿勢が悪いのかも⁇

コードのFまだ取り組んでんの?姿勢が悪いのかも⁇

  • 余談ですが、コードのFが押さえられなくて苦労するのはギターを構える姿勢に
    原因があります。
    あぐらかいて弾ても腕や指先に余計な力がかかり練習にならないし
    腰や目の疲れの原因にもなりかねません。

1-3電子ギターチューナーや音叉で音を合わせる

 

  • ギターの音合わせはとても重要です。電子ギターチューナーを使って音程を
    完璧に合わせよう。
色々なギターチューナー

色々なギターチューナー

 

 

 

 

 

  • 上の画像は上からクリップ式電子チューナー、真ん中が
    エレキギター用電子チューナー
    下がA-440に合わせる音叉(机の角など叩いて音を出す)
    ピラマが普段使っているのはお茶の水で購入したモリダイラ製で
    1280円です。クリップ式でメトロノーム機能も内蔵。

  • 音叉、ピッチパイプもギターの音合わせに使えますが
    初心者ですと慣れるまでたいへんです。
    なにせ、音叉やパイプの音に合わせるのですからめんどいです。
    ピラマが初心者だった頃は音叉やピッチパイプしかなくて苦労したものです。
    今は電子チューナー(デジタル)なのでよい時代になりました。

    参考ですがマニュアルでの音合わせは以下のような内容です。

    音叉を使ったギターチューニングの手順


      音叉を机の角などで叩いて440A(ラの音)を鳴らす
      鳴っている音をギターのボディーにあてるとウオオーンて
      ギターも鳴り出します。この音を以下の通り合わせます。

      

    1. ⑤弦の開放弦を音叉の440Aに音合わせする     (の音)
    2. ⑤弦の5フレットを押弦して④弦の開放弦と合わせる (の音) (
    3. ④弦の5フレットを押弦して③弦の開放弦と合わせる (の音)
    4. ③弦の4フレットを押弦して②弦の開放弦と合わせる (の音)
    5. ②弦の5フレットを押弦して①弦の開放弦と合わせる (の音)
    6. ⑥弦の5フレットを押弦して⑤弦の開放弦と合わせる 
      ⑥弦の開放弦が一番低いの音になる

    低音弦→高音弦【⑥弦から①弦まで】が
    ミーラーレーソーシーミ に音合わせができます。
    他にもハーモニックスを使った音合わせがありますが
    変則チューニング以外は⑤弦をA440(ラの音)に合わせるのが
    基本になります。
     
    余談ですがピラマはよく音叉を教室の机の角で叩いてから前歯にくわえて
    チューニングしてました。
    両手が空いてるのと歯から音叉の振動が耳に伝わりやすいからです。

 

   下の写真はクリップ式チューナーをギターに
   取り付けた画像。
        クラッシックギターやアコースティックギターに
        取り組むならクリップ式チューナーが断然おすすめです。

クリップ式チューナーをギターに着けた図

クリップ式チューナーをギターに着けた図

  • 今のギターチューナーは簡単に合わせられます。
    スイッチを入れて上から低音弦の⑥弦から高音弦の①弦を
    一本ずつ弾てモニターの針が真ん中にくればOKです。
    下の図のような感じですよ。【もちろん⑥弦~①弦は開放弦】
    5弦の開放A(ラ)が合った図

    5Aがモニターに表示された画像

    そう、ミラレソシミの英語表記がモニターに現れます。
    つまり一番上の低音弦からE-A-D-G-B-Eですが
    モニター表示は6E、5A、4D、3G、2B、1Eとなります。
  • ギターは音程の狂いやすい楽器です。練習前や練習中も音合わせを
    しましょうね。 
    ギター初心者は好きな音楽ジャンルでギターを選ぶといいよ!

1-4予備のギター弦と弦の交換

  • 練習しているうちにギター弦が傷んできますので
    交換用の弦を用意しておいた方が無難です。
    特にクラシックギター、アコースティックギターともに
    ⑥弦~③弦は黒ずんだり巻弦がほつれたりして指先に嫌な
    感じがしたら、交換の目安です。
    また、アコギのスチール弦は①弦が切れることが多いです。

  • 弦が黒ずんだりほつれたりしてきたら弦の交換をしましょうね。
    練習の頻度にもよりますがピラマの場合は⑥弦~④弦は三か月に一回交換しています。
    弦はワンセット+バラの⑥弦~④弦はくらいは買い置きしましょう。

    また、せっかく始めたギターなのに弦の交換がわからないとか
    面倒だから錆びた弦やほつれた弦のままで練習していても
    けっして良くありません。指先にほつれた巻弦が刺さったり
    錆びついたスチール弦で指先を切ったりします。
    何よりも傷んだ弦では音程や音のバランス、広がりが良くありません。

  • 1-1にも書きましたが、楽器屋さんのスタッフさんと仲良くしていれば
    色々と教えてくれますので、ギター弦の交換も自分で出来るまで
    教えてもらいましょう。また頼めば有料でやってくれる楽器屋さんも
    結構増えました。
    料金は弦料金別の手間賃で1500~2500円位。

  • 楽器屋さんが遠方で行く機会があまりないのであれば
    YouTube動画などでもギター弦の交換方法がたくさんアップされているので
    色々しらべて見てみよう。

  • ちなみに、交換したてのギター弦は頻繁に音合わせをしないとなかなか
    音が安定しません。特にクラシックギターのナイロン弦は狂いまくりです。
    ピラマの今までの経験からみても毎日弾てても3~4日はしつこく音合わせが
    必要です。
    人前で演奏する発表会などの前には少なくとも一週間くらい前には弦の交換を
    済ませ弾くたびに音合わせした方が無難です。

【プロモーション】

 

1-5ギターを弾く爪の手入れについて

  • ギターを弾くための爪の型と爪の長さの手入れは重要です。
    ギターは音が美しいことが命です。

   美しい音を奏でるには爪の手入れが欠かせません。

  • 左指の爪は出来るだけ深く切ります。
    指をギターの指板に対して立てるからです。
    左爪が伸びてくると押さえづらくなります。

  • 右指は基本的には0.5ミリから1.0ミリ位に伸ばすのですが
    ギタリストによってかなり違いがあるのが実情です。
    1.5~2.0ミリ以上の長さの演奏者も結構いますよ。

  • ではどんな爪の形に整えるの?爪の長さは?
    これは大変難しい問題です。

    100人のギタリストがいれば、全員の爪の個性があり全部
    形や爪の長さが違うからです。
    自分に合った弾きやすくて美しい音がでる爪は自分で探すしかありません。
    あくまでも参考ですがピラマの右手の爪の形は指頭の形に合わせていて
    すこし短めの爪です。
    長年、ギターを弾いていて音色が良くて演奏しやすいから下の
    画像のような爪の形になりました。
    だから、色々試して自分に合った爪を見つけよう。
ピラマの右指の爪です

ピラマの右指の爪です


どんな器具で爪の手入れをすれば良いの?

  • 一番のお勧めは楽器屋さんで売っている爪磨きを利用するのも
    良いのですが女性用の美容ネイルコーナーで売っているステンの
    細かいヤスリとネイルサンドペーパーでも活用出来ます。

    爪を磨くコツはステンのヤスリで形を整えたら爪の裏側のガサガサしている
    部分もよく磨いてください。(裏側の中まではできません)
    次にネイルサンドペーパーで爪の先端と表面をピカピカに仕上げて
    下さい。
    出来上がったら早速、いい音がするか弾いてみてくださいね。
    下の画像はステンの爪磨きとネイルサンドペーパー。
    ネイルサンドペーパーはダイソーのネイルコーナーで
    見つけたもので三段仕上げが出来ます。

爪とぎと爪磨き

 

  • 注意:爪切りのやすりはキレイに磨けませんのでやばいです。
       それと伸びた爪を無造作に切ると切り過ぎて失敗します。
       
  • 爪の手入れの頻度は?
    ピラマの場合は平均して毎週一回は必ず爪の手入れをしますが
    各自、練習の頻度や弾きやすさに合わせてみてくださいね。
    目安はギターの指板が伸びた爪で押さえづらかったり
    弾く爪が弦に引っかかったりして演奏しにくくなったら
    爪の手入れをしましょう。
    ギターを弾く爪の話は以下の記事にも書いてありますので
    参考にしてください。
    アポヤンド奏法とアルアイレ奏法・ギターを弾く右手について

2.他にギターの練習に必要なものは?【有ったら便利】

2-1ギター用のケース

 

  • 基本、家での練習ですとギターケースは不要ですが
    外出時にギターを運ぶときはケースに入れて運びましょう。
ギターとギターケース

ギターとギターケース

   背中にかついでもいいのですが
        「ギターをかついだ渡り鳥」か
   怪しい人に間違われてしまいます。(笑)

  • ギターを購入するときはケース付きか
    ケースを別に購入した方がベストです。

  • また、ケースカバーが有れば肩からかつぐことが出来て
    譜面なんかも一緒に持ち運べます。

2-2メトロノーム

 

         メトロノームはリズム感を養う上でギターの練習に欠かせません。

  • お勧めはメトロノーム機能が付いた電子ギターチューナー。
    今現在のチューナーはほとんどがメトロノームが
    内臓されていてとても便利です。

  • 音階(スケール)、分散和音(アルペジオ)などの練習時には
    メトロノームに合わせてリズム感を鍛えましよう。

  • メトロノームは速度調整の他にも4拍子、3拍子(ワルツ)
    2拍子(タンゴ)などにも対応しているので練習曲に合わせても利用できます。

2-3ギター用のスタンド

 

  • いつでも練習できるように、いつでも弾けるようにギターを置いておこう。

  • ピラマの場合はギター用のスタンドにいつも立てて置いてます。

  • 値段は安いもので千円位ですので用意しましょう。

  • ケースに大事にしまっていると練習が億劫になります。
    スタンドにたてておけばギターが『今日も私を弾いて!』って
    誘ってきます。
    練習しないわけにはいきません。
    とにかく、毎日ギターと触れ合うのも上達への近道です。
    ギタースタンドに立てたギター

    ギタースタンドに立てたギター

  • 注意:直射日光が当たる窓辺やエアコンの冷気や暖気が直接あたる
    場所や湿度の高い所は避けてくださいね。

3.今回の記事のまとめ

 

1.自分に合った弾きやすい、音程のしっかりしたギターを用意しよう。

 特に【フレット音痴なギター】に気をつけてくださいね。

2.正しい姿勢でギターを弾くためには譜面台、足台、椅子を用意しよう。
   どんな楽器でも演奏姿勢が決まってて型から入るのが楽器マスターの近道。

3.音程の狂いやすいギターには音程合わせのチューナーが
   絶対に必要です。練習のたびに必ず音合わせをしよう。
   ギター初心者にはクリップ式ギターチューナーがお勧め。

4.ギターの弦は傷みやすいので替えの弦を用意しておこう。
 楽器屋さんで弦交換を教えてもらおう。

 楽器屋さんまで遠くて不便な場合はYouTube動画などで
 弦張替えのやり方を見てみよう。

5.ギターを弾く爪の形や爪の長さ・爪の手入れ

 左指の爪は短く切る、右指の爪は0.5ミリ~1.0ミリ位に伸ばしますが
 美しい音を得るには人それぞれ違いがある。特に爪の形や長さ
   は演奏のしやすさや音色に大きく関係します。
   ギタリストによっても千差万別です。
 自分に合った弾きやすくて美しい音色が出せる爪の長さや形は
 色々自分で試して見つけるのが大事です。
    また、爪の手入れ器具としては楽器店の爪磨きセットや
 女性用ネールコーナーにあるステンのヤスリや
 ネイルサンドペーパーを活用してピカピカに磨こう。
 *爪切りで不用意に切ると失敗するかもしれません。

6.ギターを持ち運ぶギターケースを用意した方がいいですが
 家での練習が先ずは第一優先なのでギターはギタースタンドに立てて
 いつでも弾けるように見える所にセットしましょう。

7.メトロノームは今後の練習でリズム感を養う上で必要です。
 メトロノーム機能が付いたギターチューナーを
 お勧めします。

今回はここまでお付き合いくださいましてありがとうございました。
また、きてくださいね。    ピラマでした。
ギター初心者は好きな音楽ジャンルでギターを選ぶといいよ!

【プロモーション】

サイト記事作成者、ピラマにコメントください。

タイトルとURLをコピーしました